金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

MAY

11

新聞購読のお申込み

この人に聞く 2014 CAPABLE 河原 洋逸社長

海外の金型市場に活路
capable 河原社長1_R
半導体金型でファブレス、設計・営業に特化

 海外に金型市場があるならそれを取って日本で作ればいい―。それを実践しているのが、半導体封止装置金型に特化したファブレス企業のCAPABLE(京都市南区、河原洋逸社長)だ。自社で金型設計と営業を行い、製造は日本の金型メーカーに委託。高い技術を持ちながら、海外展開の苦手な金型メーカーの代わりに営業し、金型市場の拡大をめざす。

 2012年、大手商社出身で、半導体封止装置メーカーで社長も務めた河原氏が創業した。金型メーカーとの付き合いも深く「町工場ではなく“待ち”工場の体質がある」と手厳しい反面、「技術は優秀なのに、危機にある。自分にできることはないか」と、会社を興した。
市場を求めたのは関わりの深い半導体封止装置用の金型だ。同金型は装置メーカーが内製し、装置とともにユーザーに納めるのが主流。しかし、最近は装置メーカーの金型だけでは足りず、ユーザーも金型だけを購入することも増えている。
 ただ、ユーザーは台湾や韓国などに多く、地の利からアジアで格安な金型を購入するケースが大半。このため「海外に仕事はあるが日本に回ってきていない」。一方で「安い金型の品質に不満を持っている」という。
そこに市場を求めた。「営業も設計も人材は揃っている。出来ないのは金型づくりだけで、日本の金型メーカーに仕事を委託すればビジネスは成り立つ」と判断した。

金型メーカーと協力し競争力

 創業2年で、協力先も10数社に増えたが「今期には倍増させる」考え。しかし、拙速には運ぶつもりはない。最も高品位な金型は「形状精度で2μ以内」で、どこでもできるわけではないからだ。しかも、決して「委託する金型は高くはない」と言い切る。理由は既に安い市場価格が存在しており、勝負するにはコストも重要な要素だからだ。
 委託先にも「当社への依存は抑えて欲しい。遊休設備を使わせる感覚で協力して欲しい」と正直に話している。
 今後について「今は封止装置用金型がメーンだが、他の金型分野にも広げ、日本の金型メーカーと連携し、一緒に市場を開拓していきたい」と、長期的には封止金型以外の市場拡大という大きな絵も描いている。

CAPABLE
 ▽京都市南区上鳥羽苗代町16―1、075・654・8405▽代表取締役・河原洋逸氏▽社員数23人▽半導体・LED・電子部品製造用金型の設計、製造、販売。

金型新聞 平成26年(2014年)10月20日号

関連記事

KMC 社長 佐藤 声喜氏
〜鳥瞰蟻瞰〜

IOTの狙いはスピード 現場の正しい情報捉え、瞬時に改善することが重要  金型メーカーが今より儲けるためには、受注を増やすか、製造原価を下げるかの2つ。では、どうやってそれを実現するか。私は「スピード」だと考えています。…

【金型の底力】日本精機 金属3Dプリンタの技術や知見を蓄積

ダイカスト金型メーカーの日本精機は金属3Dプリンタを活用した金型づくりに本格的に乗り出す。7月に金属3Dプリンタ2台を導入した。きっかけはSKD61相当材で造形が可能になり、金型への適用領域の可能性が広がってきたこと。ま…

【インタビュー】京セラ 執行役員 機械工具事業本部長・長島 千里氏「微細加工市場に参入 」

大手切削工具メーカーの京セラは9月、高硬度材加工用(微細加工)のソリッドボールエンドミル「2KMB」を発売し、微細加工市場に参入した。これまで旋削チップなどを強みとしていた同社が焼入れ鋼など高硬度材を使用する微細加工市場…

田口型範社長・田口 脩一郎さん 70年以上続く鋳造用金型メーカーを継いだ

埼玉県川口市で70年以上続く老舗鋳造用金型メーカーに生まれた。幼い頃から創業者の祖父に「3代目はお前だ」と言われて育ってきた。 高校に上がる頃には自然と会社を継ぐことを意識した。大学は理工学部に入り、機械工学を学んだ。後…

この人に聞く2015 <br>製造業コンサルティング <br>O2(オーツー)松本 晋一社長

この人に聞く2015
製造業コンサルティング
O2(オーツー)松本 晋一社長

潜在する魅力引き出す 製造×サービスで価値を創造  プラスチック金型メーカーの安田製作所は今春、社名を「IBUKI」に変更した。昨年9月、同社を傘下に収めた、製造業向けのコンサルティング会社O2(東京都港区)の松本晋一社…

トピックス

関連サイト